ドイツを楽しもう!
ドイツイベント2022
ドイツへGO!
2022年4月から、毎月第1日曜日に、ドイツに関するイベントを定期的に行うことになりました!
クリスマスやイースターでお馴染みのドイツの文化や生活のトークイベントやフラワーアレンジメントやお料理のワークショップ、時にはオンラインで旅行に行ったり、ドイツとオンラインでリアルタイムに繋いでみたり。クリスマスやイースターの季節行事だけにおさまらないイベントを、リアル会場とオンライン会場の同時に行います!
相変わらずゆるっとした会もあれば、もしかすると体を動かすこともあるかも?!
スポーツや車など、まだまだドイツの魅力をお伝えできていない分野にも視野を広げて、みんなでドイツを楽しんでいきましょう!
※各内容が決まり次第、順次公開していきます。
11月のイベント
11月19日(土)
12:00~14:00
楽しいドイツ ランチオフ会

これまでいろいろな講師の方をお呼びし、ドイツのいろいろなテーマについて講座を開催してきました。
この辺で一度講師や参加者の皆さんとゆっくりお話できる時間を設けるのもよいかと思い、11月はランチオフ会を開催することにいたします。
ご参加予定の講師の方々
大畑 悟(ドイツ世界遺産講座)
見市 知(イースターエッグ)
柳原 伸洋(ドイツ文化辞典)
【場所】Mahlzeit(マールツァイト)
ドイツ&オーストリア カフェレストラン
107-0052東京都港区赤坂7-5-56
ゲーテ・インスティトゥート東京1階
【料金】各自自分の食事代
今回のチケットは無料チケットとなっております。
お席の確保のみとなっておりますので、
お食事はご自身でご負担をお願いいたします。
※キャンセル 開催10日前まで無料キャンセルが可能
11月19日(土) 同日開催!!
15:00~17:00
映画字幕翻訳家吉川美奈子さんが語る
「ドイツ映画よもやま話」
【スピーカー】
吉川美奈子

昨年のクリスマス市でも、ドイツ映画についてお話してくださいました吉川美奈子さんによる、ドイツ映画最新情報!ドイツ映画に関する話をてんこ盛りでお伝えします。
予定しているテーマは、「ドイツの映画に見る、東西関係の描かれ方とその変遷」「移民・難民映画について」「最新のドイツ映画情報」など。
様々な角度から(ミーハー路線で)「ドイツ映画」を考えてみたいと思っています。
会場ではお食事の後、スイーツとお茶を楽しみながら、お話を聞く会となります。
当日配信も行いますので、ぜひご参加ください。
【場所】Mahlzeit(マールツァイト)
ドイツ&オーストリア カフェレストラン
107-0052東京都港区赤坂7-5-56
ゲーテ・インスティトゥート東京1階
【料金】会場チケット 3,000円(税込み)
オンラインチケット:1,500円(税込み)
※会場チケットにはマールツァイトのケーキとドリンクが付きます。
※キャンセル 開催10日前まで無料キャンセルが可能
12月のイベント
coming soon!
4月の講座
4月3日(日)
13:00~14:30
ドイツ世界遺産講座シリーズ ①
大聖堂の煌めき
【スピーカー】
大畑悟

ドイツ観光局大畑悟さんをお迎えしてお送りする5回シリーズ「ドイツの世界遺産」第1回目は「世界文化遺産の普遍的価値とは?初の世界遺産アーヘン大聖堂や他の教会から考える」です。
「アーヘン、ケルン、シュパイヤー、トリーア、ヒルデスハイム、ナウムブルクの大聖堂やヴィース、クヴェトリンブルク、マウルブロン、ヴィッテンベルクの教会建築の美しい画像を見ながら、ロマネスク、ゴシック、バロック様式の教会建築のどのような要素が世界文化遺産に認定されたのかを、ユネスコの世界遺産登録基準を参照しながら解説します。ケルン・アーヘン大聖堂を3Dで探索できるサイト(公式)を使ってヴァーチャルに大聖堂内をご案内しますので、実際に神聖な大聖堂内に入ったかのような気分に浸ることができますよ。 」
会場ではお土産付きになります。お土産はこちら!マッチ箱つみ木とヒルデガルトのハーブティー詰め合わせです。


【場所】北欧フラワースクール&ショップ LINOKA Kukka
住所:東京都台東区小島2-21-16 3F
リンク:https://www.linoka.jp/shop
【料金】会場チケット 3,000円(税込み)
オンラインチケット:1,500円(税込み)
5回おまとめチケット(会場):12,000円(税込み)
5回おまとめチケット(オンライン):6,000円(税込み)
※キャンセル 開催10日前まで無料キャンセルが可能
※お席は、こちらで指定させていただきます。
※感染対策上、会場で体温を測らせていただき、
手指の消毒をお願い致します。
4月のイベント
4月16日(土)
13:00~15:00
イースターイベント
~ソルブのイースターエッグマーケットのお話~
【スピーカー】
見市知・森本智子

春の訪れを告げるイースター(復活祭)のイベントです。
ドイツ文化事典講座でお馴染みの見市知(みいち とも)さんによる、ソルブのイースターエッグのお話を聞いて、イースターエッグを使ったイースターバスケットを作ったりとイースターを楽しむイベントです。
【ソルブのイースターエッグマーケット】
移動祝日なせいか、クリスマスと比べて日本人にはなじみの薄いお祝いの日ですが、キリスト教圏ではクリスマスに匹敵する重要な祝日です。
クリスマスといえばクリスマスツリーがシンボル的な存在ですが、イースターでそれに相当するものはイースターエッグ。そしてこのイースターエッグづくりに、ドイツ全国の中でもずば抜けて熱を入れている人々がいます。
ポーランド国境に近いザクセンのオーバーラウジッツ地方。
ここには、ソルブ人と呼ばれる西スラブ系の少数民族が多く暮らしています。
この地域の中心都市であるバウツェンで、イースター前に開かれるイースターエッグマーケットの様子と、知られざるソルブの文化についてお話しします。
イベント終了後、イースターブレッド(ウクライナの雀のイースターブレッドを予定しています)やお菓子をお渡しいたします。
会場内でイースターブランチを行いますが、ご興味ある方はご参加いただけます。飲食となりますので、ご自身の感染予防の対策をされてから、ご参加ください。
なおブランチの模様の配信は致しません。


Von Kritzolina - Eigenes Werk, CC BY-SA 3.0,
※画像はイメージです。変更する可能性があります。
【場所】北欧フラワースクール&ショップ LINOKA Kukka
住所:東京都台東区小島2-21-16 3F
リンク:https://www.linoka.jp/shop
【料金】会場チケット 3,000円(税込み)
オンラインチケット:1,500円(税込み)
※オンライン配信時間は13:30~14:30になります。
※キャンセル 開催10日前まで無料キャンセルが可能
※パンの予約がありますので、会場チケットの申込は4月13日まで
とさせていただきます。
※お席は、こちらで指定させていただきます。
※感染対策上、会場で体温を測らせていただき、
手指の消毒をお願い致します。
5月の講座
5月15日(日)
13:00~14:30
ドイツ世界遺産講座シリーズ ②
歴史都市の中を歩く
【スピーカー】
大畑悟

ドイツ観光局大畑悟さんをお迎えしてお送りする5回シリーズ「ドイツの世界遺産」第2回目は「ドイツの世界遺産都市の比較:レーゲンスブルク、バンベルク、リューベック、ヴィスマール、シュトラールズント」です。
「レーゲンスブルク、バンベルク、リューベック、クヴェトリンブルク、ゴスラー、ヴィスマール、シュトラールズント、ワイマール、トリーア、ブレーメン、ハンブルクなどの旧市街の美しい画像を見ながら、旧市街のどのような要素が世界文化遺産に認定されたのかを、ユネスコの世界遺産登録基準を参照しながら解説します。ドイツで最も有名で美しい城塞都市ローテンブルクはなぜ世界遺産になれないのか、世界遺産都市の歴史的、建築的な違いを比較しながら説明しますので、世界遺産都市とは何かの知識が深まりますよ。」
会場ではお土産付きになります。
【場所】ComfortSpace上野I
リンク:https://www.instabase.jp/space/6868079638
※場所が変更になりました‼
【料金】会場チケット 3,000円(税込み)
オンラインチケット:1,500円(税込み)
5回おまとめチケット(会場):12,000円(税込み)
5回おまとめチケット(オンライン):6,000円(税込み)
※ドナウヴェレの予約がありますので、会場チケットの申込は5月11日
までとさせていただきます。
※キャンセル 開催10日前まで無料キャンセルが可能
5月のイベント
時計Watchイベントは
延期となりました。
日程が決まりましたら、
お知らせいたします。
6月の講座
6月5日(日)
13:00~14:30
ドイツ世界遺産講座シリーズ ③
宮殿で王侯貴族の気分に
【スピーカー】
大畑悟

【内容】 ドイツ観光局大畑悟さんをお迎えしてお送りする5回シリーズ「ドイツの世界遺産」第3回目は「ドイツの華麗な宮殿:サンスーシ宮殿、ヴュルツブルク司教館、アウグストゥスブルク宮殿」です。
「サンスーシ宮殿、アウグストゥスブルク宮殿、ヴュルツブルク司教館、バンベルク新宮殿、ヴァルトブルク城、アンナ・アマーリア公妃図書館、バイロイト辺境伯歌劇場などの美しい画像を見ながら、宮殿や城、歌劇場のどのような要素が世界文化遺産に認定されたのかを、ユネスコの世界遺産登録基準を参照しながら解説します。アウグストゥスブルク宮殿やバイロイト辺境伯歌劇場などを3Dで探索できるサイト(公式)を使ってヴァーチャルに宮殿内をご案内しますので、実際に豪華な宮殿の中に入ったかのような気分に浸ることができますよ。」
会場ではお土産付きになります。
【場所】北欧フラワースクール&ショップ LINOKA Kukka
住所:東京都台東区小島2-21-16 3F
リンク:https://www.linoka.jp/shop
【料金】会場チケット 3,000円(税込み)
オンラインチケット:1,500円(税込み)
5回おまとめチケット(会場):12,000円(税込み)
5回おまとめチケット(オンライン):6,000円(税込み)
※キャンセル 開催10日前まで無料キャンセルが可能
6月のイベント
6月25日(土)
13:00~15:00
鳴門市ドイツ館バーチャルツアー
【ツアーガイド】
シュトライヒ・ダリオ(Dario Streich)


【内容】 第一次世界大戦の時、敵同士となった日本とドイツとの間に友情の花が咲いた意外な地、板東俘虜収容所。百年以上前に始まった日独交流の歴史における重要なエピソードを語る博物館・資料館の鳴門市ドイツ館に務めるドイツ人国際交流員が鉄条網越しの世界、日独友好の一話を詳細に解説します。
当時の写真や資料等の他、板東収容所がドイツ人捕虜に「模範収容所」と呼ばれた理由、ベートーヴェン交響曲第九番の日本における初演がいかにして板東で実現したか、といった気になる出来事もクローズアップします。
会場では鳴門ドイツ館で販売されているジェラートをお取り寄せします。


講師:シュトライヒ・ダリオ(Dario Streich)
ドイツ・ベルリン出身。徳島県鳴門市役所ドイツ館国際交流員。地元の大学で日本学科(学士号)の勉強を経て、令和元年八月に鳴門市に国際交流員として着任。
【場所】北欧フラワースクール&ショップ LINOKA Kukka
住所:東京都台東区小島2-21-16 3F
リンク:https://www.linoka.jp/shop
【料金】会場チケット 3,000円(税込み)
オンラインチケット:1,500円(税込み)
※キャンセル 開催10日前まで無料キャンセルが可能
アーカイブ動画は6月26日(日)から7月2日(土)まで!!
チケット販売中!!
7月の講座
7月3日(日)
13:00~14:30
ドイツ世界遺産講座シリーズ ④
壮大な景観に心打たれる
【スピーカー】
大畑悟

ドイツ観光局大畑悟さんをお迎えしてお送りする5回シリーズ「ドイツの世界遺産」第4回目は「ドイツの文化的景観:ライン渓谷とヴィルヘルムヘーエ丘陵公園」です。
「ライン渓谷中流上部、ヴィルヘルムスヘーエ丘陵公園、ヴェルリッツ庭園王国、ムスカウ公園、そして2004年~2009年まで世界遺産で、最終的に登録抹消となったドレスデンのエルベ渓谷の美しい画像を見ながら、これらの文化的景観のどのような要素が世界文化遺産に認定されたのかを、ユネスコの世界遺産登録基準を参照しながら解説します。そして世界遺産エルベ渓谷はなぜ登録抹消になったのかをその経緯を説明しますので、世界遺産が永遠不変のものではなく守るべきものであるという、深~い認識を持つことができるでしょう。」
会場ではお土産付きになります。
【場所】北欧フラワースクール&ショップ LINOKA Kukka
住所:東京都台東区小島2-21-16 3F
リンク:https://www.linoka.jp/shop
【料金】会場チケット 3,000円(税込み)
オンラインチケット:1,500円(税込み)
5回おまとめチケット(会場):12,000円(税込み)
5回おまとめチケット(オンライン):6,000円(税込み)
※キャンセル 開催10日前まで無料キャンセルが可能
※ケーキの注文のため、会場チケットは6月29日までの販売になります!
7月のイベント
7月23日(土)
13:00~14:30
ドイツで人気のリゾート地・バルト海に浮かぶ
リューゲン島
【スピーカー】
ベルリン・ブランデンブルグ探検隊
(久保田由希&キーツマン智香)

ドイツのビーチリゾートを体験してみませんか?
北ドイツ・バルト海に浮かぶドイツ最大の島、リューゲン島。
真っ白いサラサラの砂浜、白亜の断崖、現役で走るレトロな蒸気機関車……。シーフード料理も、自然と触れあうアクティビティも楽しめます。建築ファンには、海岸建築と呼ばれる瀟洒な白いホテルや、ナチス時代の巨大な保養所は見逃せません。
この春リューゲン島を訪れたばかりのライター久保田由希とドイツ在住翻訳者チカ・キーツマンの二人が、ヨーロピアンが集う高級リゾート地の魅力を余すところなくお伝えします。
【場所】北欧フラワースクール&ショップ LINOKA Kukka
住所:東京都台東区小島2-21-16 3F
リンク:https://www.linoka.jp/shop
【料金】会場チケット 3,000円(税込み)
オンラインチケット:1,500円(税込み)
※キャンセル 開催10日前まで無料キャンセルが可能
※会場チケットはお土産付きになります。
8月の講座
8月7日(日)
13:00~14:30
ドイツ世界遺産講座シリーズ ⑤
白鳥の城ノイシュヴァンシュタインは
世界遺産になれるか?
【スピーカー】
大畑悟

【内容】ドイツ観光局大畑悟さんをお迎えしてお送りする5回シリーズ「ドイツの世界遺産」第5回目(最後)は「白鳥の城ノイシュヴァンシュタインは世界遺産になれるか?」です。
「ドイツどころか世界で最も有名な城ノイシュヴァンシュタイン城は、未だに世界遺産に登録されていません。一体なんでなんでしょう?そしてようやく2015年に世界遺産暫定リストに登録され、本申請を待っています。果たして最終的に世界遺産に登録されるのか?ユネスコに提出された世界遺産登録基準充足の内容を参照しながら解説します。ノイシュヴァンシュタイン城を3Dで探索できるサイト(公式)を使ってヴァーチャルに城内をご案内しますので、実際に華麗な城の中に入ったかのような気分に浸ることができますよ。」
会場ではお土産付きになります。
【場所】北欧フラワースクール&ショップ LINOKA Kukka
住所:東京都台東区小島2-21-16 3F
リンク:https://www.linoka.jp/shop
【料金】会場チケット 3,000円(税込み)
オンラインチケット:1,500円(税込み)
5回おまとめチケット(会場):12,000円(税込み)
5回おまとめチケット(オンライン):6,000円(税込み)
※キャンセル 開催10日前まで無料キャンセルが可能
8月のイベント
9月のイベント
9月29日(木)
19:00~21:10
ドイツのマイスター制度を知ろう
【スピーカー】
松居温子(株式会社ダヴィンチインターナショナル代表)


春・夏は観光を中心にドイツをご紹介してきました。今回はドイツのマイスター制度についてのお話です。
「マイスター」。よく聞きますが、いったいマイスターとはどんな制度なのか?日本人が思い描くマイスターと何が違うのか?デュッセルドルフで、ドイツのマイスター制度の国家資格「ゲゼレ・マイスター」を取得したい人のための留学事業を9年続けてこられた松居温子さんに、ドイツのマイスター制度と日本人が活躍するドイツの職種やキャリアについてお話を伺います。
普段とは違う平日の夜の開催となりますので、軽食をご用意いたします。
ドイツでマイスターの資格を取った方々のお店からパン、ソーセージ、ビールなどをご用意いたします。
今回は、ASCM(アートサイエンスクラフトミート)との共催イベントとなります。
※お知らせしておりました、第二部にご登壇いただく予定でした大橋光さんは、ご都合により、今回のイベントに登壇できなくなりました。ご了承ください。
※イベント時間に変更はありません。松居さんへの質問、お待ちしております。
【場所】北欧フラワースクール&ショップ LINOKA Kukka
住所:東京都台東区小島2-21-16 3F
リンク:https://www.linoka.jp/shop
【料金】軽食付き会場チケット 4,500円(税込み)
軽食なし会場チケット 3,000円(税込み)
オンラインチケット:1,500円(税込み)
<ASCMグループ特別チケット>
軽食付き会場チケット 3,500円(税込み)
軽食なし会場チケット 2,000円(税込み)
オンラインチケット:1,500円(税込み)
※こちらのチケットは、ASCMのメンバーの方のみご購入できるチケットです。
※キャンセル 開催10日前まで無料キャンセルが可能
※感染対策上、会場で体温を測らせていただき、手指の消毒をお願い致します。
10月のイベント